「看守眼」

横山秀夫の短編集。

以前、「真相」という短編集を読んだときにも思いましたが、

この作家の書く短編集は実に秀逸です。

短編といえど、きちんとひねりがあり、

しかも、人物の起承転結がある。

物語の起承転結を何となく作れる人は多いけれども、

人物の起承転結を付けられる作家は、意外と少ない。

そのためには、きちんと主人公の葛藤を描く必要がある。

その葛藤の先に、成長がある作品もあれば、挫折がある作品もある。

 

関心したのは、表題にもなっている「看守眼」の主人公の置き方。

主人公は誰か? と聞かれれば、留置場の看守なのだが、

彼は、成長する人物ではなく、道を究めた人間として描いている。

彼を描くためには、第三者的視点が必要である。

それが、警察事務で署内の小冊子を作っている若い女性。

彼女が視点で描きつつ、彼女自身の成長も共に描いている。

物語の基本をしっかり忠実に従っているからこそ、

この作品が優れたものになっているのだ。

 

もちろん、基本に忠実でありながら、

しっかりと、物語はひねっている。

 

普段、あんまりそういう視点では読まないけど、

あえて言うと、勉強になった。

Follow me!

上部へスクロール