辻村深月トークショー

昨日、日経が主催する「人をつなぐ言葉」というシンポジウムがあった。

私の目当ては、その中で行われる辻村深月トークショーだった。

しかし、その前に挨拶に壇上に上がったのが、

阿刀田高さんが上がったのでビックリした。

日経と共催している、公益法人の副理事長というお立場での

登場だった。

 

あの世代の作家らしい、言葉に対するこだわりの一端を伺うことが出来て良かった。

 

そして、いよいよ辻村深月の登場。

デビュー10周年ということもあり、ここのところメディアにも多く登場している。

基本的には、その時に話している内容が多かった。

 

しかし、およそ1時間のトークショーの中では、

雑誌やテレビのインタビューなどでは聞くことが出来ない話も出てきます。

 

どの作家さんもそうですが、辻村さんは無類の読書家として知られている。

特に、10代の爆発的な読書体験が彼女の作家人生の支えになっている。

だから、

あの頃、10代の自分がなけなしのお金を出してまで買う

価値のある物を私は、今、書いているだろうか?

ということが、書く上での基準となっているという。

つまり、一番の書評家が10代の自分だということです。

 

そして、「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ」を例に出して、

『負け犬』という言葉にも当てはまらないような女性を描きたかった。

と、語っていた。

ちょうど、その本を書いた頃、酒井順子さんの「負け犬の遠吠え」が、

流行していた。

しかし、その「負け犬」という言葉が一人歩きしていることに、

違和感を感じたという。

そして、そこにも当てはまらない、一言では表すことの出来ないものを

小説として表現したい、と思ったという。

 

言葉に出来ない感情を小説として表現するのが作家の役割だと、言っていた。

 

私は、ここの部分が一番印象に残った。

Follow me!

上部へスクロール