とある公共放送の制作現場-1 ~独自用語に悩む~

ここ3年。ありがたいことに某公共放送さまからお仕事をいただき、いくつかの番組を作ることが出来ました。

 

今では、すっかりNHK(以下NHK)の人みたいな顔をしていますが、

実は、現在に至るまで驚きと戸惑いの連続でした。

 

地方局で育ち、民放の番組しかやってこなかったものにとって、

一番戸惑ったのは、独特の用語です。

 

思い起こせば、テレビ業界に入った頃、ほとんど業界用語が分からず、

先輩達の話している訳の分からない言語を、

自分なりに解釈しながら仕事をしていました。

 

それがだんだん分かってきて、当たり前に使うようになってから、

また、新しい言語を覚えなくてはいけない、そんな感覚でした。

 

まず、躓いたのが、

【本編集】のことを【ECS】と言うこと。

本編集とは、仮で編集した映像をもとに、ポスプロダクションで編集する作業を言います。

【ECS】が何の略なのか未だにわかりません。

 

以下、並べると、

【外観】建物を外から撮ること → 【外うち】

【フリップ】スタジオに出す紙のボード → 【パターン】

【ロゴ・サブタイトル】ずっと出しっ放しにしているテロップやロゴ → 【マスコット】

【打ち合わせ】 → 【打ち込み】

 

ほんの一例ですが、これらは他の民放では使わない、NHK独特の用語だと思います。

なぜ、こうした独自の用語が生まれたのか、とても不思議です。

なので、私の中ではNHKはとてもミステリアスな存在なのです。

Follow me!

上部へスクロール